飛行機でネックピローは必要か?4つのタイプを試した中のおすすめを紹介!

旅行中の長時間のフライトで「なかなか眠れない」「首が痛くなる」と感じたことはありませんか?

機内での睡眠の快適さは旅行の質を左右します。

そのために欠かせないアイテムの一つが、ネックピローです。

私自身、夜間フライトでぐっすり眠れず、旅行初日から疲れが抜けない経験をしたことがあります。

それ以来、自分に合うネックピローを探し続けてきました。

そこで今回は、ネックピローの選び方と実際に試した4種類のレビューをお届けします。

ご自身のネックピロー選びの参考にしてくださいね。

ネックピローを選ぶときのはずせないポイント(個人的見解)

私がネックピローを選ぶときに、どうしても外せないこだわりポイントがあります。

それが以下の3点です。

携帯性

とにかく荷物を軽くしたい私。

そして大きさもできれば小さい方がいいので、かさばるのはNGです。

旅行中に荷物がかさばると、動きにくくなりますよね。

そのため、大きくて折りたためないものはいくら寝心地がよくても私は選びません。

選ぶのは空気で膨らませるタイプ。

これだと空気を抜けば小さくなるからです。

いろいろ調べていると空気で膨らませるタイプは、機内の気圧変化で空気が抜けることもあるから選ばないという声もありました。

ただ私は上記のことを経験したことがなく、またこの問題よりも重いことやかさばることの方が嫌なので、空気タイプ一択です。

寝心地

長時間の移動中に快適に眠るためには、ネックピローの形状が重要です。

首をしっかり支えられないものだと、疲れを感じてしまいます。

特に後ろが出っ張りすぎていると、首が不自然な角度になってしまい、リラックスできません。

そのため、私は後ろがあまり出っ張っていないタイプを選びます。

素材にこだわる方もいらっしゃるかもですが、私は素材にはそこまでこだわりはありません。

値段


高価なものが必ずしも自分に合うとは限りません。

そして、ネックピローを使う頻度はそれほど高くないため、必要以上にお金をかけるのは避けたいところです。

もちろん、安すぎてすぐに壊れたり、寝心地が悪かったりするのは困りますが、コストパフォーマンスの良いものを選ぶのが私の基準。

そのため、ある程度の品質を保ちつつ、手頃な価格のものを探すようにしています。

実際に使ってみないとわからない部分もありますが、口コミやレビューを参考にしながら、自分に合ったものを探しています。

私が実際に試した4種類のネックピロー

とにかく自分の首に合うモノはどれだろうといろいろ探して、購入して試しました。

私が購入したのは以下の4点です。

H型ネックピロー
シンプルなサイドサポート型
一般的なU型ネックピロー(ポンプ式)
縦型ネックピロー

どんな使い心地だったのか詳細に紹介します。

 携帯性寝心地重さ収納時の大きさ
H型ネックピロー ×約203g約14×21×11
シンプルなサイドサポート型 約115g約9.5×15.5×2.5
一般的なU型ネックピロー(ポンプ式) 約80g約5.5×7×5
縦型ネックピロー 約56g約8.5×14×1

H型ネックピロー

最初に試したのがH型。

見た目は理想的でしたが、実際に使ってみると首にしっくりこない…

角度を変えて試してみましたが、どうも無理で断念。

ただし、空気で膨らむため携帯性はそこそこ。

このネックピローは、空気の出し入れが簡単なところがいいところでした。

ちなみに動画でH型がよく眠れると紹介している人もいるので、本当に人ぞれぞれだと思います。

シンプルなサイドサポート型

飛行機の中でH型をどう自分の首にフィットさせるか苦労していたときに、姉が横で使っていたのがこの形。

横に支えがあるだけのシンプルなデザインですが、意外と快適!

デメリットは、口で空気を吹き込む必要があり、その空気を入れるところに何の工夫もないため少し手間がかかること。

空気を出すのもスッと出すことはできません。

一般的なU型ネックピロー(ポンプ式)

手動ポンプで膨らませるタイプ。

よく見かける形ですが、私には高さが足りず、首が少し前に傾いてしまい長時間の使用はきつかったです。

そのときに閃いて「2つ重ねたらいいのでは?」と思いました。

高さをもう一つ加えることによって高くしようと。

結果は、高さはよかったけれど2つ持つとなるとさすがにかさばりました。

縦型ネックピロー

携帯性に優れ、軽くてコンパクト!

この軽さと薄さはとてもありがたい。

空気もすぐに入るし、すぐに抜けます。

首に巻くタイプなので高さも十分あり、しっかりホールドしてくれます。

デメリットは、首にフィットしすぎるため締め付けが苦手な人には向かないこと。

また、見た目が少し二重顎に見えそうなのも気になる点…。

そして夏だと首にしっかりまくタイプは暑いかもしれません。

ただし飛行機の中はわりと寒いので気にならないかも?

夏に実際に使っていないので、夏の使い心地は不明です。

ちなみに私はこちらのネックピローはTEMUで購入しました。

Temu

こちらで「ETROL 吹き上げ式ネックピロー」と検索すると出てくると思います。

※TEMUでのお買い物は、内容をよくご確認の上ご自身の判断でお楽しみくださいね。

Amazonで探すと似たようなのがありました。

結論:おすすめのネックピローは?

私が試した中で、

携帯性と寝心地のバランスがいい「シンプルなサイドサポート型」
コンパクトで首をしっかり支えてくれる「縦型ネックピロー」

が特におすすめ!

ただこれで満足していなくて、いいものがあったら試したいと思っているのであなたのおすすめのネックピローがあったら教えてくださいね。

旅行の疲れを持ち越さないためにも、自分にぴったりのネックピローを見つけて、快適なフライトを過ごすのはとても大事。

若い頃は機内で眠れなくても平気だったかもしれませんが、年齢とともに睡眠不足はダメージに…。

しっかり休んで、旅行を100%楽しむために、ネックピローを味方につけましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA