旅行の持ち物、女子でもこんなに少なく!「荷物が増える原因と対策」を知ろう

私がいままで行ったことのある国(都市)は
〇中国(北京、天津、上海、蘇州、杭州、大連、内モンゴル、洛陽、西安、昆明、大理、麗江、西双版納)
〇韓国(ソウル、プサン、テグ、木浦)
〇タイ(バンコク、チェンマイ)
〇マレーシア(クアラルンプール、マラッカ)
〇カンボジア(シェムリアップ)
〇ベトナム(ハノイ、ホーチミン)
〇オーストラリア(シドニー)
〇台湾(台北、花蓮)
〇ギリシア(アテネ)
〇イタリア(ローマ、フィレンツェ、ベネチア、ミラノ)
〇バチカン市国
など。
今までの旅の経験から荷物を少なくするコツを教えます!
この記事は、「旅行の持ち物を少なくしたい!」と思っている方向けに書いています。
✔ 旅行の持ち物を減らして、もっと身軽に旅を楽しみたい!
✔ いつも「持ちすぎたかも…」と後悔する
✔ できるだけコンパクトにまとめるコツが知りたい!
でも、もし…
✖ いつもの化粧品やヘアケアを変えたくない
✖ 旅行でもオシャレを諦めたくない
✖ 荷物が増えても、自分のこだわりを大事にしたい
そんな方は、無理に減らさなくても大丈夫!
旅行は「楽しむこと」が一番大切です。
「でも、少しでも旅行の持ち物を少なくできるなら知りたい…!」と思う方は、ぜひ続きを読んでみてください。
「旅行の持ち物が多い女子」必見!なぜ荷物が減らないのか?

「気づけば旅行の荷物がパンパン…」
「できるだけ少なくしたいのに、結局スーツケースが重くなる…」
そんな経験はありませんか?
旅行の持ち物が多くなる理由は人それぞれ。
化粧品が多い人、洋服をたくさん持っていきたい人、ガジェットを手放せない人…。
まずは、自分がどのタイプなのかを知ることが大切です。
「女子の旅行の持ち物を少なくする方法」は一つではありません。
あなたに合った荷物の減らし方を見つけて、次の旅行をもっと快適にしませんか?
まずは、あなたの荷物が膨らむポイントを自己分析してみましょう!
あなたの「荷物が多くなるポイント」はどこ?

以下のタイプに当てはまるものをチェックしてみましょう。
✅ 美容重視タイプ(化粧道具・スキンケア・ヘアケアが多い)
✅ おしゃれ重視タイプ(着替え・靴・アクセサリーが多い)
✅ ガジェット重視タイプ(カメラ・PC・充電器類が多い)
✅ 安心感重視タイプ(「もしも」に備えて色々持ちすぎる)
✅ お土産爆買いタイプ(帰りの荷物が激増する)
「私は〇〇タイプかも!」と分かったら、次はそれぞれのタイプ別に荷物を減らすコツを見ていきます。
タイプ別・旅行の荷物をスッキリ減らすコツ

① 美容重視タイプさんへ:メイク&スキンケアの軽量化
・オールインワン化粧品やミニボトルを活用
・「日焼け止め」「化粧下地」「ファンデーション」を持っていく代わりにBBクリームを持っていく
・メイクパレットを使いファンデーションやチークアイカラーを一体化する
・ホテルのドライヤーを活用し、ヘアアイロンはミニサイズに
② おしゃれ重視タイプさんへ:コーデを減らす方法
・シワにならないワンピース+カーディガンで着回し
・アクセサリーは最小限&小さくまとめる
・靴はどんな服にも合う1足に絞る
・なんなら「下着だけしか変えない」という勇気を持つ
このブランドの服はしわにならなくてとても便利!
③ ガジェット重視タイプさんへ:本当に必要なものだけ!
・スマホで代用できるもの(カメラ・ガイドブック・PC)は省く
・充電器は1つで複数対応できるものを選ぶ
・コード類はコンパクトにまとめるケースに収納
④ 安心感重視タイプさんへ:「もしも」の荷物を見直し!
・「万が一」を考えすぎず、本当に必要なものだけに絞る
・薬や絆創膏は必要最小限を小分けに
・「現地で調達できるものは持たない」と割り切る
⑤ お土産爆買いタイプさんへ:帰りの荷物を増やさない工夫
・お土産は軽くて小さいものを選ぶ
・「自分用に買うもの」を事前に決めておく
・荷物が増える前提なら、折りたたみバッグを忍ばせておく
・お土産を買うという発想をなくす
「自分に合った身軽な旅スタイル」を見つけよう!

荷物を減らすポイントは、「自分にとって本当に必要なものを見極めること」。
思考の整理ができていると、自分の必要なものが明確化されます。
これは、日々の生活にも通じるものがありますよね。
さあ、最後のチェックポイントです!
✅「これは本当に旅行に必要?」と自問する
旅行のたびに持って行くけれど、実は使っていないものはありませんか?
たとえば、フルサイズの化粧水や予備の靴、読まないかもしれない本など。
「使うかもしれない」ではなく、「絶対に使う」ものだけを選びましょう。
✅ 現地で調達できるものは持たない
シャンプーやボディソープ、スリッパなど、ホテルに備え付けのものを活用するだけで荷物がぐっと減ります。
泊まるホテルのアメニティは事前にチェック。
国内の場合は、薬局やコンビニで簡単に買えるものは無理に持っていかなくてOK。
✅ 兼用できるアイテムを選ぶ(例:オールインワン化粧品、着回しできる服)
スキンケアはオールインワンジェル1つで済ませる、服はシンプルなアイテムで組み合わせを工夫するなど、少ない荷物で最大限活用できるものを選びましょう。
ワンピースなら1枚でコーデが完成し、カーディガンを羽織れば気温調整もできるのでおすすめです。
私の体験談:国内旅行の持ち物はこれだけ!

先月、2泊3日の国内旅行をしました。
その際の荷物はいつも持ち歩いているトートバッグとサコッシュのみでした。
✅ トートバッグの中身
充電器
着替え(下着1セット)
パジャマの下
日焼け止め
化粧ポーチ(スキンケア、眉、リップ、くし)
折りたたみ傘
✅ サコッシュの中身
携帯
財布
ハンカチ
ティッシュ
マスク
事前にホテルのアメニティをチェックして、ホテルにドライヤー、歯ブラシ、洗顔料、シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、パジャマがあることを確認しています。
パジャマの下だけ持っていったのは、ホテルのパジャマが上下にわかれていない場合寝ているとはだけるのが嫌なためです。
下着は1セットだけ持っていったので、ホテルで洗いました。
結局、下着だけ変えれば、普段のお出かけの持ち物とほぼ同じで2泊は余裕です!
↑このサコッシュ。めっちゃ使い勝手がいいのです。↑
私がカバンに要求するのは軽さと防水。このサコッシュはショルダー部分を入れなければ92gという軽さ!
さらにメインポケットは防水仕様になっているので、仕事でもプライベートでも使っています。
海外旅行でも応用可能!荷物を増やさないコツ

海外旅行でも、基本は先ほどの国内旅行の考え方と同じです。
付け足すのは、
・パスポート、航空券
・Wi-Fiルーター(またはESIM)
・海外用電源プラグ変換アダプター
・常備薬
・歯ブラシ、シャンプー、コンディショナー、石鹸
・ネックピロー
・スリッパ
あとは、どれだけ着回しができる服を選ぶかだけ。
私は「毎日下着を洗濯する」ことで、持っていく枚数を減らしています。
洗濯の手間と荷物の量、どちらを取るか? を考えた結果、私は洗濯する方がラクだと感じています。
ダイソーの人気商品:ウォッシュバッグを検証してみました。
私の場合おしゃれ重視でも、美容重視でも、ガジェット重視でもないので、荷物になるのは服だけなのです。
「自分のこだわりポイント」と「減らせる部分」を明確にすることが、旅行の持ち物を少なくする最大のコツですよ!
さらにどうしても持ち物が増えてしまうお土産。
お土産って必要でしょうか?
私の両親はどこかに旅行に行くと、商売をしていたこともありたくさんのお土産を買っていました。
でも、義両親はお土産を買わないタイプだったのです。
そのときに、旅行に行ってお土産なしもありなんだと知りました。
海外に行くと楽しくなり、海外マジックにかかってあれもこれも欲しいとなるけれど、日本に帰ってきてそれを使っていますか?
もし職場にどうしても必要というのでなければ、お土産を買わないという選択も視野に入れてください。
荷物が少ない=旅の自由度が上がる!

荷物を減らせば、旅先での移動もラクになり、フットワークが軽くなります。
次の旅行では、「自分の荷物が増える原因」を知って対策を取り、身軽で快適な旅を楽しんでみませんか?