ヨガでダイエット効果を最大化するポーズと方法
激しい運動や食事制限が苦手な方が、ヨガでダイエットできないだろうかと考えることがありますよね。最初にお伝えしたいことは、ヨガの消費カロリーは比較的少ないということ。そのため、ヨガをして短期間で劇的にダイエットするというのは難しいかもしれません。
しかし、長期的に見ればゆったりとした動作や深い呼吸を通じてストレスを軽減し、心身のバランスを整えることで、健康的に適性体重を目指せます。
ここではヨガでダイエットしたいと思う方のために
- ヨガでダイエットの基本知識
- ダイエット効果をあげるポーズの紹介
- ダイエット効果を最大化するための実践方法
- ダイエットヨガで得られる効果
を紹介します。
しかもヨガには姿勢改善や便秘解消という、うれしいおまけもついてきます。ぜひご一読ください。
ヨガでダイエットの基本知識

ヨガでダイエットする際には、ヨガのポーズや呼吸法を活用して体重管理や体脂肪の減少を目指しましょう。ヨガには体脂肪の燃焼や基礎代謝の向上、体のシェイプアップの効果が期待できます。
ただし、一般的にヨガは低負荷で行われるため、1時間あたりの消費カロリーは比較的少ないとされています。ヨガを1時間行った場合の消費カロリーは約200kcalです。カロリーだけを見るとヨガではダイエットできないと思っちゃいますよね。しかし、単純なカロリー消費だけではなく、体質改善や代謝促進、筋力アップの側面に目を向けてください。
自宅でできるフィットネスサービス SOELU(ソエル)
ダイエット効果をあげるポーズの紹介

ヨガにはさまざまなポーズがありますが、その中から初心者でも実践しやすくダイエットにも効果的なポーズを3つ紹介します。
脂肪燃焼を促進する板のポーズ
全身の筋肉を活性化させ、特に腹部のコアを強化し、脂肪燃焼を促進できるのが板のポーズです。
方法
1. つま先立ちの姿勢から、手を肩幅に広げて地面につきます。
2. 手首を肩の真下に位置させ、体を一直線に保つようにします。
3. 脚は伸ばし、体重を手とつま先で支えます。
4. 腹筋と背筋を緊張させ、数呼吸キープします。
代謝をアップする橋のポーズ
橋のポーズは背骨を伸ばし、腹部や胸部の筋肉を鍛えられます。これにより基礎代謝がアップし、体全体の筋肉の引き締めやシルエットを整える効果も期待できるでしょう。
方法
1. 仰向けに寝ます。
2. 膝を曲げ、足を肩幅に開き、踵を臀部に寄せます。
3. 手を両脇に置き、息を吸いながら腰を持ち上げ、胸を天井に向けます。
4. 膝から足先まで一直線に保ち、数呼吸キープします。
むくみ改善に効果的な壁のポーズ
壁のポーズは重力に逆らい、リンパの流れを改善し、むくみを軽減。血流を促進し、全身のリフレッシュにも役立ちます。
方法
1. 壁に対して床に仰向けに寝ます。
2. 股関節を壁に近づけ、足を壁に垂直に伸ばします。
3. 手を体の横に置き、深く呼吸します。
4. 必要に応じてクッションを使用し、快適な位置で数分間キープします。
ダイエット効果を最大化するための実践方法

ダイエット効果を最大化するためには、適切な姿勢や呼吸法、ポーズの正しい実践方法などが大切です。また、効果を最大化するためにポーズを組み合わせてみましょう。
家から徒歩0分のヨガスタジオ
適切な姿勢と呼吸法の重要性
適切な姿勢と呼吸法で、ヨガの効果の最大化を目指しましょう。正しい姿勢を保つことで、筋肉の緊張を解き、ポーズの効果をより引き出せます。また、深い腹式呼吸を心がけることで、酸素が体全体に行き渡り、エネルギーの消費が促進されるでしょう。呼吸を意識しながらポーズを行うことで、体内の代謝が活性化され、ダイエット効果が高まります。
ポーズの正しい実践方法と注意点
ポーズを行う際には、体のラインを意識して、無理のない範囲で行うことが大切です。ポーズの際には、関節や筋肉に無理な負荷がかからないよう、柔軟性と安全性を考慮しながら動作を行いましょう。また、怪我や体調不良を感じた場合は、無理をせずに休息を取ることが大切です。
継続して効果を出すためのポーズの組み合わせ例
ヨガでは、特定のポーズの組み合わせによって、ダイエット効果をより高めることが可能です。以下に、効果的なポーズの組み合わせ例を紹介します。
戦士のポーズ+ 三角のポーズ
戦士のポーズは下半身の筋肉を強化し、三角のポーズは腰回りの柔軟性を高めます。これらのポーズを組み合わせることで、体全体の筋肉を引き締めましょう。
板のポーズ + 四肢で支える棒のポーズ
板のポーズで体幹を鍛え、 四肢で支える棒のポーズで背中やヒップを引き締めます。この組み合わせは全身の筋力を均等に鍛え、基礎代謝をアップさせることが狙いです。
船のポーズ + 橋のポーズ
船のポーズで腹筋を強化し、橋のポーズでお尻や太ももを引き締めます。これにより、体幹の安定性を向上させ、下半身のスリムアップ効果を高めましょう。
※戦士のポーズ、三角のポーズ、四肢で支える棒のポーズ、船のポーズの概要についてはこちらをご覧ください
ダイエットヨガで得られる効果

ヨガによる姿勢の改善や体幹の強化が、ダイエットにも関係します。基礎代謝の向上や便秘解消により体が調整され、理想的な状態になるサポートをします。定期的に行うことで、持続的なダイエット効果が期待できるでしょう。
おうちヨガ
体幹を鍛えられる
体幹が強化されることで、日常生活や運動時の動作が効率的になれば、より多くのカロリーを消費することが可能です。体幹が安定していれば、ランニングやウエイトトレーニングなどの運動をより効果的に行えます。また、体幹が強いと姿勢もよくなり、見た目にもスリムで引き締まった印象を与えられます。
例えば、板のポーズや舟のポーズなどは、腹部の筋肉を集中的に使うため、これらのポーズを継続的に行うことで、体幹が安定し、バランス感覚も向上するでしょう。
基礎代謝が向上する
基礎代謝の向上は、体内でのエネルギー消費が増えることを意味します。ヨガによって筋肉が強化され、筋肉量が増えると、安静時のエネルギー消費も増加します。これにより、カロリーの消費量が増え、体脂肪を減らす助けになるでしょう。
また、流れるような動きを伴うヨガは、有酸素運動としても機能し、エネルギー消費を促進します。
姿勢改善になる
姿勢の改善は、体型の見た目だけでなく、内臓の位置や機能にも影響を与えます。正しい姿勢を保つことで内臓が正しく配置され、消化や代謝がスムーズになるでしょう。
また、姿勢がよくなると、腹部の脂肪が目立ちにくくなり、印象も変わります。多くのヨガのポーズは、姿勢を改善するのに役立ちます。例えば、山のポーズや三角のポーズは、背骨を伸ばし、肩甲骨の位置を整える助けになるでしょう。デスクワークなどで長時間座りっぱなしが原因の姿勢の歪みなどを緩和し、正しい姿勢を保つ習慣を身につけられます。
便秘解消になる
ヨガのポーズや呼吸法は、消化器官の働きを活性化させ、便秘を改善できます。便秘が改善されると、体内の毒素が排出され、代謝が正常化されるため、ダイエット効果がより現れやすくなるでしょう。
特に、背骨を伸ばすポーズや腹部を圧迫するポーズは、腸の運動を促進し、排便を助けます。また、リラックス効果もあり、ストレスや緊張が便秘の原因となっている場合にも、ヨガはその改善に役立つでしょう。
ヨガは継続がポイント

ヨガのダイエット効果を最大化するためには、定期的かつ継続的に行うことが重要です。最初は週に数回、できるだけ毎日少しずつ始めることを目指しましょう。日常生活に取り入れやすい時間帯を選び、自分に合ったペースで取り組んでください。
例えば私は夜8時や9時くらいの、夕飯の片付けなどが終わった時間にヨガをしています。1日のさまざまな用事が終わるのは夜の12時を過ぎてからという人もいるでしょう。私が受けているSOELUは朝5時~夜中2時までクラスが開校されています。また、受け損ねたクラスはアーカイブでも見られるため、受けたいときに受けたいクラスが受けられます。
オンラインクラスで、他の受講生には私の姿は映らないため、パジャマ&すっぴんで気楽にできますよ。1カ月100円で体験できるので、ヨガに興味のある方にはおすすめです。
SOELUのホームページはこちらからどうぞ↓

ヨガの症状別おすすめポーズはこちらからご覧ください↓
「なんだか不調」を自宅で解消!自律神経調整のおすすめヨガポーズ3選
自宅で簡単ヨガで肩こりを解消!おすすめヨガのポーズ3つを紹介!
【腰痛持ちさん必見】自宅でできる腰痛緩和のおすすめヨガのポーズ3選
SOELUのレビューはこちらから↓